KAMINARIMON Rule
Amateur Rule

▼第1試合 ジュニアCクラス
川原月人(誠友塾)※
北迫 輝(池永道場)
▼第2試合 ジュニアCクラス
入江直幸(ソリッド フィスト ジム)※
久保大和(誠王会)
▼第3試合 ジュニアBクラス
北川朱凰(NEXT STEP GYM)
茂田瑛人(ビービーボクシーズ)※
▼第4試合 ジュニアAクラス
末松 晄(ソリッド フィスト ジム)
田中康友(KIZUNA 田川本部道場)※
▼第5試合 ジュニアスターティングCクラス
後藤功誠(Kick Earth)
深川竜亜(池永道場)
▼第6試合 ジュニアCクラス
宮川 尊(KINGS)
田畑夢月(池永道場)
▼第7試合 ジュニアBクラス
石原大誠(RYUJI GYM)
早田吏喜 (SEED)
▼第8試合 ジュニアAクラス
野中大翔(ソリッド フィスト ジム)
久野雷嚴(ハーデス・ワークアウトジム)
▼第9試合 Cクラス -70kg
大浦悠也(NEXT STEP GYM)
佐々木駿介(池永道場)
▼第10試合 トライアルBクラス -55kg
岩崎孝彦(リアルディール薬院)※
中村勇二朗(HONDA SPORTS)
▼第11試合 トライアルBクラス -60kg
上瀧貴雅(リアルディール天神ジム)
大瀬戸佑輔(MMA Rangers Gym)※
▼第12試合 トライアルBクラス -65kg
関 稚尋(OCEAN GYM)
北迫誠輝(池永道場)※
▼第13試合 女子トライアルBクラス -50kg
臼井彩乃(BLAST)
大原頼子(グローブ空手 柳原會)
▼第14試合 トライアルBクラス -55kg
米倉愛翔(RYUJI GYM)
吉村尚真(NEXT STEP GYM)
▼第15試合 トライアルBクラス -55kg
菊池晃平 (リアルディール天神ジム)
永島正樹(NEXT STEP GYM)
▼第16試合 ジュニアAクラス
末松冬太郎(ソリッド フィスト ジム)
茂田瑛人(ビービーボクシーズ)※
▼第17試合 ジュニアAクラス
入江直幸(ソリッド フィスト ジム)※
金本光稀(RYUJ GYM)
▼第18試合 ジュニアAクラス
川原月人(誠友塾)※
田中康友(KIZUNA 田川本部道場)※
▼第19試合 トライアルBクラス -60kg
猪口蒼太(リアルディール久留米)
田原恭兵(ソリッド フィスト ジム)
▼第20試合 トライアルBクラス -60kg
下村健太(リアルディール薬院)
成田博昭(マスタージャパン福岡)
▼第21試合 トライアルBクラス -60kg
高谷賢章(OCEAN GYM)
池田祐一(MASTER JAPAN 福岡)
▼第22試合 トライアルBクラス -60kg
赤峰優一(リアルディール天神ジム)
甲斐辰之介(RYUJ GYM)
▼第23試合 トライアルBクラス -60kg
廣 尚征(OCEAN GYM)
池永龍冴(池永道場)
▼第24試合 トライアルBクラス -60kg
大瀬戸佑輔(MMA Rangers Gym)※
渡辺真克(赤崎道場A-SPIRIT)
▼第25試合 トライアルBクラス -65kg
溝口公一(リアルディール下大利)
濵砂利弥(Start Up GYM)
▼第26試合 トライアルBクラス -65kg
藤村 健(NEXT STEP GYM)
北迫誠輝(池永道場)※
▼第27試合 トライアルBクラス -65kg
重光陽介(リアルディール天神ジム)
藤田翔也(池永道場)
▼第28試合 トライアルBクラス -55kg
岩崎孝彦(リアルディール薬院)※
平谷啓輔(NEXT STEP GYM)
▼第29試合 トライアルBクラス -75kg
島田雄左(赤崎道場A-SPIRIT)
新名佑悟(グローブ空手 柳原會)※
▼第30試合 トライアルBクラス 重量級
斉藤亮太(リアルディール小倉)
貞永大輔(徳心会KICK BOXING CLUB)
▼第31試合 Bクラス -60kg
須藤晃大(MMA Rengers gym)
王子田貴也(ハーデス・ワークアウトジム)※
▼第32試合 Aクラス -60kg
野口 翼(ゴリラジム)
山崎尚吾(KING EXCEED)※
▼第33試合 Aクラス -55kg
日下部 蓮(リアルディール天神ジム)
羽仁賢志郎(ANCHORAGE)※
▼第34試合 Aクラス -65kg
石井昭平(クロスファイトクラブ)
門倉太郎(RYUJI GYM)※
▼第35試合 Bクラス -55kg
堀川柊斗(Team Crusher)
上田将来(Start Up GYM)
▼第36試合 Bクラス -55kg
井上純太(リアルディール香椎)
原 侑哉(KING EXCEED)
▼第37試合 Bクラス -55kg
岡崎晃志(NEXT STEP GYM)
山田 宝(MMA Rangers Gym)
▼第38試合 Bクラス -55kg
上原哲也(ハイブリッドレスリング鹿児島)
城島隼人(ANCHORAGE)
▼第39試合 Bクラス -60kg
奥村達也(リアルディール小倉)
吉浦大輔(NEXT STEP GYM)
▼第40試合 Bクラス -60kg
小川優太朗(リアルディール小倉)
小江隆太(RYUJI GYM)
▼第41試合 Bクラス -60kg
小田晋太朗(Kick Earth)
中島雄平(OCEAN GYM)
▼第42試合 Bクラス -60kg
大島 駿(MMA Rengers gym)
熊本訓彦(ゴリラジム)
▼第43試合 Bクラス -65kg
見城外友廣(ANCHORAGE)
坪井正彰(KING EXCEED)
▼第44試合 Bクラス -65kg
有江潤起(リアルディール天神ジム)
末吉進太朗(ANCHORAGE)
▼第45試合 Bクラス -65kg
朝永涼介(リアルディール小倉)
長尾和久(NEXT STEP GYM)
▼第46試合 Bクラス -70kg
白石恵太(リアルディール久留米)
土井直樹(Team Crusher)
▼第47試合 Bクラス -70kg
須佐美翔央(フリー)
北浦拳士郎(大村ボクサ フィットネスジム)
▼第48試合 Bクラス -75kg
中原裕貴(リアルディール博多)
新名佑悟(グローブ空手 柳原會)※
▼第49試合 Bクラス -60kg
中村勇斗(MASTER JAPAN 福岡)
王子田貴也(ハーデス・ワークアウトジム)※
▼第50試合 Aクラス -55kg
稲永祐亮(リアルディール博多)
松本 臣祐(KIZUNA 田川本部道場)
▼第51試合 Aクラス -55kg
土居聖史郎(リアルディール香椎)
羽仁賢志郎(ANCHORAGE)※
▼第52試合 Aクラス -65kg
大峯友輔(NEXT STEP GYM)
神谷秀一(Kick Earth)
▼第53試合 Aクラス -65kg
井上翔太(リアルディール香椎)
門倉太郎(RYUJI GYM)※
▼第54試合 Aクラス -70kg
松永直己(大村ボクサ フィットネスジム)
田村有樹(ANCHORAGE)
▼第55試合 Aクラス -60kg
吉武竜也(リアルディール久留米)
山崎尚吾(KING EXCEED)※
ジュニア スターティングCクラス・Cクラス
試合時間
2分1ラウンド
防 具
12オンスグローブ、ジュニア用ヘッドギア、ボディプロテクター
※布製すねあて ※ひざあて、 ※ファールカップ、 ※マウスピース、 ※バンテージ
※印の防具は各選手で持参して下さい
有効技
パンチ、 キック
※スターティングCクラスは顔面へのパンチが禁止となります
ヒザ攻撃
一切禁止
相手の蹴り足キャッチ
一切禁止
反則技
バックブローなど回転系の技、ヒジ、ヒザ、バッティング、投げ技、その他故意と見られる反則技
※顔面へのパンチ攻撃(スターティングCクラスのみ)
ルール
両選手のポイント差が7点以上ひらいた時点でTKOとなる
KO・TKOにならず試合が終了したらポイントが多い選手が勝ちとなる
ポイント判断
攻撃を相手に確実に当て、防具がないと想定した場合にダメージになり得る判断された攻撃を「有効」としこれを1ポイントとする。ポイントの判断は、主審1名と副審3名の計4名によっジャッジを行う。4名のうち2名以上の意見が同一であればそれをポイントとする。
ジュニアB・Aクラス
試合時間
(Bクラス) 2分1R (Aクラス)1分30秒2ラウンド(インターバル30秒)
防 具
12オンスグローブ、ヘッドギア、ボディプロテクター
※布製すねあて、※ひざあて、 ※ファールカップ、 ※マウスピース、 ※バンテージ
※印の防具は各選手で持参して下さい
有効技
パンチ、キック、ヒザ攻撃(顔面へのヒザ攻撃は禁止)
ヒザ攻撃
ジュニアAクラスは首相撲が3秒間あり、その間はヒザ蹴りは無制限となります。(顔面へのヒザ攻撃は禁止)
また組んだ状態から相手を崩す・倒す行為は禁止となります(2019年より)
相手の蹴り足キャッチ
瞬間的なキャッチのみ有効
反則技
バックブローなど回転系の技、ヒジ、顔面へのヒザ、相手を掴んでのヒザの連打、バッティング、投げ技、その他故意と見られる反則技
ルール
1ラウンド1選手持点10点で減点制、有効打の的確度、相手へのダメージ、積極性を有効ポイントとして、判定、KO(1ラウンド2回のダウンで終了)、TKO(ドクターストップなど)で勝敗を決める。
点数内容は、有効打及びダメージはマイナス1ポイント、ダウンはマイナス2ポイント、反則はマイナス1ポイント(内容により即減点、負けになる場合があります)
Cクラス
試合時間
(一般)2分1ラウンド (マスターズ)2分1ラウンド
防 具
16オンスグローブ、フルフェイス型ヘッドギア、すねあて、ボディプロテクター
※ひざあて、 ※ファールカップ、 ※マウスピース、 ※バンテージ
※印の防具は各選手で持参して下さい
有効技
パンチ、 キック、 バックスピンブロー、 バックスピンキック
ヒザ攻撃
一切禁止
相手の蹴り足キャッチ
一切禁止
反則技
ヒジ、ヒザ、バッティング、投げ技、その他故意と見られる反則技
ルール
両選手のポイント差が7点以上ひらいた時点でTKOとなる
KO・TKOにならず試合が終了したらポイントが多い選手が勝ちとなる
ポイント判断
攻撃を相手に確実に当て、防具がないと想定した場合にダメージになり得る判断された攻撃を「有効」としこれを1ポイントとする。ポイントの判断は、主審1名と副審3名の計4名によっジャッジを行う。4名のうち2名以上の意見が同一であればそれをポイントとする。
Bクラス
試合時間
(通常)1分30秒2ラウンド(インターバル30秒) (トライアル)2分1ラウンド (マスターズ)2分1ラウンド
防 具
16オンスグローブ、フルフェイス型ヘッドギア、すねあて
※ひざあて、 ※ファールカップ、 ※マウスピース、 ※バンテージ
※印の防具は各選手で持参して下さい
有効技
パンチ、キック、バックスピンブロー、バックスピンキック、相手をつかまずに放つヒザ攻撃は有効(テンカオ)
ヒザ攻撃
相手をつかまずに放つヒザ攻撃は有効(テンカオ)
相手の蹴り足キャッチ
一切禁止
反則技
ヒジ、顔面へのヒザ、相手を掴んでのヒザ、バッティング、投げ技、その他故意と見られる反則技
ルール
1ラウンド1選手持点10点で減点制。有効打の的確度、相手へのダメージ、積極性を有効ポイントとして、判定、KO(1ラウンド2回のダウンで終了)、TKO(ドクターストップなど)で勝敗を決める。
点数内容は、有効打及びダメージはマイナス1ポイント、ダウンはマイナス2ポイント、反則はマイナス1ポイント(内容により即減点、負けになる場合があります)
Aクラス
試合時間
(通常)2分2ラウンド(インターバル30秒)
防 具
12オンスグローブ、ヘッドギア
※布製すねあて、※ひざあて、 ※ファールカップ、 ※マウスピース、 ※バンテージ
※印の防具は各選手で持参して下さい
有効技
パンチ、キック、バックスピンブロー、バックスピンキック、ヒザ攻撃(顔面へのヒザ攻撃は禁止)
ヒザ攻撃
瞬間的に相手を掴ん放つヒザ攻撃は有効(1発のみ)
相手をつかまずに放つヒザ攻撃は有効(テンカオ)
相手の蹴り足キャッチ
瞬間的なキャッチのみ有効
反則技
ヒジ、顔面へのヒザ、相手を掴んでのヒザの連打、バッティング、投げ技、その他故意と見られる反則技
ルール
1ラウンド1選手持点10点で減点制、有効打の的確度、相手へのダメージ、積極性を有効ポイントとして、判定、KO(1ラウンド2回のダウンで終了)、TKO(ドクターストップなど)で勝敗を決める。
点数内容は、有効打及びダメージはマイナス1ポイント、ダウンはマイナス2ポイント、反則はマイナス1ポイント(内容により即減点、負けになる場合があります)
注意事項
準備・服装について
・試合の5試合前に各コーナー付近で待機して下さい
・グローブ、防具の封印は貸し出しのビニールテープを使用して下さい(持ち込みのテープの使用は禁止です)
・上着は必ずキックパンツの中に入れて下さい
・金具、ポケットのついた試合着は禁止です(相手選手に怪我を負わせることがあります)
・攻撃が相手の上着に引っ掛かることが多いので出来るだけ半そでのラッシュガードを着用して下さい
・長袖のTシャツやラッシュガードを着用しての出場は禁止です
・足の爪は必ず切って下さい
・鼻腔拡張テープを付けて試合は出来ません
・リングの上下に関わらず、足の裏への滑り止めの使用は禁止とします
使用が発覚した場合は減点の対象となりますので予めご注意下さい
全クラス共通事項
・選手はスポーツマンシップにのっとり正々堂々戦うこと
・2R制の試合はインターバルが30秒となります。(30秒でセコンドアウトをアナウンスします)
・目潰し、サミング、金的攻撃を故意によって攻撃した場合、その時点で負けとする
・試合の前には防具を装着し、試合進行の妨げにならぬよう準備スペースでお待ちください
・スポーツマンシップに反する行為とみなした場合は、失格、退場になります。
・試合当日、計量オーバーの場合は失格となります
セコンド共通事項
・大会スタッフから防具を渡されたら速やかに選手に装着し、試合終了後は速やかに防具を外して係にお返し下さい
・セコンドは1名〜3人までとなります。セコンドスペースにはこれ以上の人数は入れません
・リングにタオル、ペットボトル、ストップウォッチ等を置かないで下さい
・リングを叩いたり、ロープを触ったり、立ち上がったり、セコンドスペースから離れて指示を出さないで下さい
お客様共通事項
・試合中は危険ですのでリングサイドに近づかないで下さい
・写真、動画撮影をする際はフラッシュやライトを点灯しないようにして下さい